わくわく@シリーズ特別編ついにやっちゃいます@稲毛海岸のピアノ教室
- 義啓 川手
- 6月15日
- 読了時間: 3分
【特別編】「ピアノ教則本キャラ総選挙2025!」
〜あなたの推しは誰?バイエル?ブルグ?それとも…ツェル兄?〜
こんにちは!
これまで数々の名作(?)教則本たちを旅してきましたが、
ここらでちょっとひと息――キャラ人気投票、開催です!
「この人がいなかったら今の私はない!」
「思い出深い…いや、トラウマだ!」
そんな**あなたの“推し教則キャラ”**をここで振り返りましょう!
⸻
エントリーNo.1
バイエル先生(1826年生まれの鉄板先生)
キャッチコピー:「やさしさの皮をかぶったガチ指導者」
特徴:
• 一見やさしいけど、後半から急にスパルタ
• 左手のドソドソ攻撃に定評あり
• バイエル100番超えたら、人生も超えた気になる
推しコメント例:
「最初に出会った音楽の先生!」
「でも91番から急に裏切られた…」
「安心感あるのに、沼が深い!」
⸻
エントリーNo.2
エントリーNo.2ツェルニー兄(100番、30番、40番、50番…)
キャッチコピー:「練習という名の鉄の修行僧」
特徴:
• 指のために人生を捧げてくる
• 運指地獄マスター
• 100番って、冷静に考えて多すぎません?
推しコメント例:
「最初は憎かったけど今は感謝してる」
「弾き終わると腕が“ありがとう”って震える」
「わたしの筋肉はツェルニーでできている」
⸻
エントリーNo.3
ブルグミュラー(“25”の甘党紳士)
キャッチコピー:「ピアノ界のスイーツ男子」
特徴:
• タイトルが全部キラキラしてる
• 子どもにも大人にも愛される旋律の魔術師
• 実は「18の練習曲」という続編を隠し持っている
推しコメント例:
「“貴婦人の乗馬”は今でも脳内ループ」
「25番全部に思い出がある」
「甘くて優しくて、たまに切ない。まるで恋。」
⸻
エントリーNo.4
ハノン(ザ・筋トレ)
キャッチコピー:「沈黙のマッチョ系指導者」
特徴:
• 感情などいらぬ。ただ指を動かせ。
• ひたすらドレミファソラシド
• 練習しても本番で出てこない(でも効いてる)
推しコメント例:
「何も考えずに弾けるのが最高」
「まさに音のプロテイン」
「腕がパンパンになるまで無限ハノン」
⸻
エントリーNo.5
バッハ大先輩(平均律・インヴェンションの帝王)
キャッチコピー:「数学と詩を両立する音楽の父」
特徴:
• 一音一音が世界遺産
• 右手も左手も主役、つまり常にしんどい
• でも気づけば弾きたくなる不思議な魔力
推しコメント例:
「毎回、自分の甘さがバレる」
「先生に“歌って!”って言われ続けて10年」
「弾けたときの充実感が異常」
⸻
エントリーNo.6
ソナチネ先生(古典の入り口)
キャッチコピー:「礼儀正しくて、でも意外とクセがある」
特徴:
• はじめての形式美
• 規則的だけど地味に難しい
• ソナチネアルバム、2巻まであるけど…2巻行った人、います?
推しコメント例:
「“展開部”という言葉にびびってた」
「2楽章だけは好きだった」
「気づいたらベートーヴェンに繋がってた」
⸻
エントリーNo.7
ショパン(麗しの詩人)
(フライング🤫 乞うご期待)
キャッチコピー:「美しすぎる試練の男」
特徴:
• 練習曲の顔した芸術作品
• 技術と感情のWパンチ
• 「弾きたい」けど「弾けない」
推しコメント例:
「革命で左手死んだ」
「黒鍵エチュードで右手折れそう」
「泣きながら弾いたノクターン」
⸻
さて、あなたの“推し教則キャラ”は?
• 初恋の先生?
• 人生のライバル?
• 憧れの存在?
• トラウマだけど嫌いになれないあの人?
ピアノの歩みは、彼らとの出会いでできている――。
ぜひコメントで教えてくださいね!

Comentários