シーソーがラクに弾くコツ@稲毛海岸のピアノ教室
- 義啓 川手
- 3月23日
- 読了時間: 2分
ピアノの先生方には賛否両論あるお話です。
わたくし「まぁち」はピアノ初心者🔰の味方。ひとことで変わるピアノの弾き方をお伝えしたいのです。
ピアノを弾くのにチカラはぜーんぜんいりません。
なめらかに弾けない
弾いてて疲れる
思い通りに弾けない
このようなお悩みは、まぁちのひとことでラクになりますよ。それは、、、
シーソーのように弾く
たったこれだけです。
えーーーーーーーっ!
ピアノって総合的にいろいろ考えながら弾くんじゃないの?
確かにそうです。
でもね、まずはピアノという楽器の特性を活かして弾くことが大切。あれこれ考えるよりも、ひとつだけ気にすればいいのです。
ピアノは脱力です。腕全体のチカラをいかに指先に集めるか。これに尽きるのです。
ところが脱力するって難しい。なかなかチカラって抜けないのです。
そんなとき、さっきのひとことが役に立ちます。
シーソーのように弾く
こちらの写真をご覧ください。

5の指を弾くときは1の指を上げるのです。

ちょっと下から見るとこんな感じ

こちらは1の指を弾くとき

それを下から見たとき
ねっ❤️
ピアノの奏法がひとことで叶うってステキでしょ?
まぁちは現在右腕が不自由です。握力がないので箸🥢や鉛筆✏️はまだ使えませんが、ピアノを弾くことからできるようになってます。
ピアノはホントにチカラがいらないっていうことが伝わると思います。
名前をつけちゃおっか👀
まぁちのシーソー弾き
もっといい名前つけてほしいな
Comments