top of page

ピアノ解体ショー

執筆者の写真: 義啓 川手義啓 川手

まぁちがピアノ講師になってからずーっとお世話になっている、

島村楽器ピアノショールーム八千代店🎹


ここで、普段見る機会が少ない👀

『ピアノ解体ショー』が行われました。



副店長の牧瀬さん、ピアノ調律師の秋葉さんによる進行でスタート〜。

みなさんワクワク😀



早速アップライトピアノがハダカになりました。


いゃん❤️


アップライトピアノをお持ちの方は、調律してもらうときに見たことあるかな?





今日は特別に鍵盤をはずしてみることを体験。

じょうずに取れたねー





こんどは元通りに戻してみるよ。なんだかピアノ調律師になった気分だねー


よいしょ


このあときちんと元通りにハメられましたよ。





トランスアコースティックという、消音ピアノの革命が起きていました。電子音になってもピアノ本体の響板にちゃーんと響くようになったんですって。

いままでは電子音にしてピアノをジャーンと弾いてボリュームをゼロにすると、

シーン…

としてしまいましたが、


このピアノはジャーンと弾いたあとボリュームをゼロにしても鳴り続けてるんです。しっかりと響板に共鳴しているんですね。


電子ピアノとアップライトピアノのいいところが共存した、魅力たっぷりなピアノです。ひとつで2度おいしい😋




いよいよグランドピアノがハダカになりました。


いっいゃーんっ❤️


これはなかなか見られないですね。みなさま目をキラキラ🤩させてます。




牧瀬さん、なんだか小さ〜い音がかすかに聞こえるものを持ってますよ。それを、

ハダカになったグランドピアノの響板に当てると…


🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶

ち ん か ん と ん ぺ ん 


!!❤️

オルゴールだ👀


響板のおかげでこんなにも音が大きくなるんだと、みんなワーッと大歓声🥳


ピアノにもし響板がなかったら、ピンピン程度の音にしかならないんですって。





最後は来てくれたお友だちがみんなの前で演奏しました。

まぁちの生徒さん、

まずはハダカのグランドピアノから





続いてアップライトピアノを



そして、今日は洋服を脱いでいないスタインウェイグランドピアノで本番さながらの演奏を披露してくれました。



分解、解体、バラしてから元通りにする。

これ、男性はいくつになっても大好きなんです。


当然、まぁちせんせいも大好き。今日1番楽しんだのは、

まぁちせんせいでしたね。大興奮の1日でした。


食事をすることは、料理人が完成させた料理を分解?解体?しながら食べるので、今日のイベントと同じぐらいワクワクするのかもと思ったまぁちでした。

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page