実践的かつ心をゆるめるような内容-稲毛海岸-高浜北団地のピアノ教室
- 義啓 川手
- 9月12日
- 読了時間: 2分
実践的かつ心をゆるめるような内容-稲毛海岸-高浜北団地のピアノ教室
教則本のわくわく興味がわく話
【第13弾】「“こっそり練習”のススメ」
〜たった5分でも、ピアノはちゃんと応えてくれる〜
こんにちは!
ピアノの練習、ちゃんとやらなきゃ…と思いつつも、こんな日ってありませんか?
• 「今日は忙しくて時間がない…」
• 「やる気がどうしても湧かない…」
• 「あ、気づいたらもう夜じゃん…」
そんなときにこそおすすめなのが、
**“こっそり練習”**です。
⸻
第一章:練習は“時間の長さ”じゃない
練習といえば、
「30分はやらないと意味がない」
「毎日欠かさず続けなきゃ!」
と思いがち。でも実は、ピアノはもっと柔軟なんです。
• 朝の5分、1フレーズだけでも指が思い出す
• 夜寝る前、左手だけのアルペジオでも脳が整理する
• ハノン1周、リズム変えて遊んでみるだけでもOK
練習の本質は、“手を置いて音を出すこと”。
どんなに短くても、今日もピアノに触ったという事実が、あなたを前に進ませます。
⸻
第二章:「こっそり練習」は自由だ!
この“こっそり練習”には、ルールがありません。
• 弾きたいところだけ弾いてよし
• 遊び弾きでもよし
• 1音出して「今日の音〜♪」で終わってもよし!
むしろ、
「ちょっとだけ」のつもりが気づいたら20分
「なんとなく弾いたら、うまくいった!」
なんてこと、意外とよくあるんです。
肩の力を抜いたとき、音が自由になる。
それがピアノの面白さ。
⸻
第三章:毎日じゃなくても「つながっていく」
たまにサボったって大丈夫。
でも、“こっそりでも触る”習慣がつくと、不思議なことが起こります。
• 指が以前より動きやすい
• 耳が敏感になってくる
• 難所でつまずかなくなってる!
それは、短時間でもちゃんと脳と筋肉が覚えてる証拠。
ピアノって、やさしい。
がんばりすぎないあなたにも、ちゃんと寄り添ってくれるんです。

【まとめ】ピアノとの距離感は“恋人未満友達以上”がちょうどいい
• がっつり向き合う日もあれば
• ちょっと顔を見るだけの日もある
• でも、ふと思い出して指が動いたとき――
**「あ、わたし、ピアノとつながってるな」**って思える。
それが、“こっそり練習”の魔法。
ピアノは、あなたが音を出すのを、今日も待ってますよ。
コメント