top of page

blogまぁちさんぽ

教室キャラクター

白湯の作り方-稲毛海岸のピアノ教室

【白湯の作り方-稲毛海岸のピアノ教室】



白湯シリーズ② 正しい作り方ってあるの?


「白湯なんて、水を沸かせばいいんでしょ?」

そう思ったあなた。正解です。……でも、ちょっとだけ惜しい(笑)


実は「美味しい白湯」には作り方のコツがあるんです。



白湯の王道レシピ

1. やかんや鍋に水を入れて、一度グラグラ沸騰させます。

2. そのあと火を弱めて、10〜15分ほどコトコト沸かし続ける。

3. カップに注いで、**50℃くらい(ふーふーしながら飲める温度)**まで冷まして完成。


この「じっくり沸かす」のがポイント。

余計なガスや塩素が飛んで、まろやかで甘みのあるお湯になるんです。


白湯の作り方

急いでるときの裏ワザ


もちろん忙しい朝は、ポットからお湯を注いでちょっと水で割るだけでもOK。

「白湯警察」に捕まることはありません(笑)


ただ、時間に余裕のあるときは、ぜひ丁寧に作ってみてください。

同じ水なのに「こんなに味が違うの!?」とびっくりしますよ。



白湯の魔法


不思議なことに、ただのお湯が美味しくなると、

なんだか自分まで“ていねいな暮らし”をしている気分になれます。


……実際は、机の上が散らかっていても関係なし。

カップ一杯の白湯があれば、そこはカフェです。



🌟次回予告


白湯シリーズ③は「白湯と健康のいい関係」。

朝の一杯が体にどう効くのか? 冷え性や代謝アップにどう役立つのか?

ちょっと真面目に、でもやっぱりユーモアを交えてお届けします。

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page