top of page

blogまぁちさんぽ

教室キャラクター

ブリの白菜ドレス-稲毛海岸-高浜北団地のピアノ教室

【ブリの白菜ドレス-稲毛海岸-高浜北団地のピアノ教室】



🐟🥬 まぁちの推し食材シリーズ


第3弾:ブリ&白菜編


第1弾は鮎&茄子、第2弾はマグロ&キュウリ。

そして今回は私の3番目に好きな魚と野菜をご紹介。

魚はブリ、野菜は白菜。

どちらも冬の食卓で大活躍する、ほっこり食材です。



🐟 出世魚・ブリの華麗な人生


ブリは日本を代表する出世魚。

成長に合わせて名前が変わります。

地域によって呼び方は違いますが、関東では

ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ

と変化。

まるで昇進ごとに肩書きが変わるサラリーマンのようです。


ブリは脂の乗りが季節で変わりますが、特に冬の「寒ブリ」は格別。

脂が甘く、刺身でも焼きでも煮ても美味しい。

寒い夜にブリ大根を食べると、もう全身が「ありがとうブリ様…」と言ってます。



🥬 白菜は“鍋界の大女優”


白菜は見た目こそ控えめですが、鍋料理の中では主役級。

だしを吸ってとろけるような甘さになり、肉や魚をやさしく包み込みます。

まさに鍋界の大女優。


栄養面でも優秀で、低カロリーなのにビタミンCやカリウムが豊富。

水分量は約95%と、キュウリ並みにみずみずしい。

「噛む温泉水」と言ってもいいかもしれません。


しかも白菜は保存性も高く、冬の食卓で頼れる存在。

冷蔵庫にあると「とりあえず鍋に入れとこ」と安心感がすごいです。



❄️ 冬の最強コンビ:ブリ&白菜


ブリの旨みと白菜のやさしい甘さは、鍋料理で奇跡の相性。

ブリしゃぶに白菜を添えれば、それだけで冬のごちそう。

食べ終わった後のスープで雑炊を作れば、幸福度はMAXです。


まぁちは冬になると白菜漬けをお茶菓子にお茶を飲んだり、白菜漬けで3杯メシをかっくらうのが大好きです。


まぁちの推し食材シリーズはこれでひとまず完結。みなさんの好きな魚と野菜の組み合わせ、教えて欲しいな。

ぶりと白菜

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page